Baseworks動きの原則イマージョン: サンフランシスコ

堀江 里子
United States
2020/01/04 ~ 2020/01/25

Share this event:

土曜日 10:00-12:001月4日, 11日, 18日, 25日

Baseworks Practiceは、より巧みな動きの操作をもたらし、強度と柔軟性を育みながら、身体を感じ理解していく手助けをするのです。

このイマージョンでは、主な動きの原則を毎回2時間の合計4セッション構成で紹介していきます。

セッションでは毎度、練習と理論と応用実践を組み合わせることで、動きの原則が意図することと概念に対する理解を結合させていきます。

イマージョン内容:

  • グリッド線をイメージする
  • 対称性に対して働きかける
  • 活性化状態を全身に巡らすという概念と激しさの加減
  • 関節の動きや身体の部位を固定し、分け、分離させることで操作力をあげる

毎週土曜、4セッション連続開催されるイマージョン形式をとおし、連続する練習と応用実践から 体験し試し理解するという着実なフィードバックの好循環を育むことができるのです。

すべてのセッションはBaseworks技法 認証講師 堀江里子が指導し、毎週 イマージョン参加者と共に取り組みガイドしていきます。

動くことに関心をもたれる すべての方々にご参加いただけます。

ABOUT THE FACILITATOR:

OTHER EVENTS:

CONNECT WITH BASEWORKS:

PODCASTS:

ARTICLES:

自己調整のモーニングコール

どのように練習に取り組むかが、どのような状況においてもリセットでき自足フィードバックツールを構築するためのコツなのです。秘訣は、人生のランダムさのなかで適切なものを再発見する能力を育むことです。

Read Article »

自己認識のリトマス紙

温度計のような物差しで状態を感じ取り、外へとアウトプットする過程そのものが、私にとってのドローイングであり、数多く存在する表現方法の一つなのです。

Read Article »

UPCOMING EVENTS

PODCASTS

ARTICLES

自己調整のモーニングコール

どのように練習に取り組むかが、どのような状況においてもリセットでき自足フィードバックツールを構築するためのコツなのです。秘訣は、人生のランダムさのなかで適切なものを再発見する能力を育むことです。

Read Article »

自己認識のリトマス紙

温度計のような物差しで状態を感じ取り、外へとアウトプットする過程そのものが、私にとってのドローイングであり、数多く存在する表現方法の一つなのです。

Read Article »

固有受容感覚的意識の謎

空間の中で、自分の体の位置を意識してはいるものの、位置情報を計算するため脳への入力を提供する筋肉や関節からの信号は、私たちの意識的な認識に到達していないと想定されています。

Read Article »