ブログ
運動の体験を語るということ

情報/経験を共有するプラットフォームとしてのBaseworksの主な目的の一つに、動きの練習が 私たちの体験にもたらす影響を浮き彫りにすることがあります。

RECENT ARTICLES

自己調整のモーニングコール

自己調整のモーニングコール

どのように練習に取り組むかが、どのような状況においてもリセットでき自足フィードバックツールを構築するためのコツなのです。秘訣は、人生のランダムさのなかで適切なものを再発見する能力を育むことです。...

自己認識のリトマス紙

温度計のような物差しで状態を感じ取り、外へとアウトプットする過程そのものが、私にとってのドローイングであり、数多く存在する表現方法の一つなのです。...

固有受容感覚的意識の謎

空間の中で、自分の体の位置を意識してはいるものの、位置情報を計算するため脳への入力を提供する筋肉や関節からの信号は、私たちの意識的な認識に到達していないと想定されています。...

行動変化の足掛かり

行動変化は、時として見えないほどに微かなものなのです。それでいて、日々とる行動が未来の私たちを形作り、進化させるのです。...

人生の四季

私たちの存在は、移り変わり続ける四季のようなものです。身の回りの状態に影響され、一秒ごとに変動しているのです。...

熱心に取り組む理由

時間をかけ様子を見ることをせず、あらゆるものを試すだけで終わってしまうことが当たり前の今日この頃。選択肢の多さと、どれほど時間が限られているかを考えると、これは驚くことではないでしょう。そして皮肉なことに、より衝撃的で簡単に手にいれることができる印象があればあるほど、誰もが試し、程なく忘れ去られるのです。...

変化のきっかけ

どこか心の奥底で、満たされていない空虚感を感じているのであれば、本当に生きている実感を味わうことができる新しい領域を探ってみてはどうでしょう?...

動くということは、変わるということ

クリエイティブな方法で、体を動かすことを、生活の中に取り入れてみよう。動きは身体の状態を変えるだけではなく、気持ちのあり方にも影響を与えるもの。より意識的に、より効率的に、もっとクリエイティブに、豊かな生活が過ごせるよう、導いてくれるのです。...